「以前は、仕事にやらされ感を感じる社員が多く、現場でのちょっとした気づきを会議などで発言することができず、愚痴も多かった」
「組織の課題が全員で認識でき、それをどう解決していくか?話し合えたことが大きな転機になりました。現在は、様々な現場の声が発言しやすく自分たちで様々な改善を行え、笑顔も増えました」
チームの状態(現在地)が明らかになることで、理想の状態とのギャップが見える化されます。また、顕在的な問題だけでなく、まだ見えていない潜在的な問題も発見できるので、起こりうる問題に対して、先回りして解決に導くこともできます。
やらされ感がやる気に変わる組織診断です
チームが協働する(マトリクスの右上、心理的安全も責任も高い状態)は、会社にとっても働く社員の人生の充実にとっても、大切な要素です。
心理的安全と責任の両方が高い環境を作ることで、充実を感じ、個々の才能が伸ばされ、学習できる環境のチームが生み出されます。アンケート回答者による分布を元に、充実して働き、成長できる環境づくりに必要な課題を導き出します。
このグラフの縦軸には、チームメンバーが互いに支え合い、頼り合う存在として、相互依存で仕事ができているか?が表されます。
人間関係での信頼、仕事上のスキルや自信、実績などの要素が関係し、この数値が高いほど互い安心して一緒に仕事ができていると感じています。
このグラフの横軸は、回答者の仕事上での責任範囲の認識の傾向が表されます。左側に行くほど、仕事における視野が限定的になり、仕事上での決定権者は上司であるという認識が強くなります。右側に行くほど、自ら進んで責任範囲を広げ、多角的な目線で仕事を捉る傾向が強くなります。
2つのグラフに表された分布を総合的に判定し、働く事に充実や成長を感じる環境をチーム内に構成するための具体策がレポートに記載されます。
例えば、心理的安全が低い場合の高め方、責任感が低い場合の高め方や社員全体がプロフェッショナルとして互いに支え合う協働の環境の作り方の効果的なアプローチの順番などもレポートに記載されます。
この「組織診断」は、ただ組織の状態を明確にするだけではなく、「次のアクション」に確実に繋げることができます。アンケートを元に組織診断レポートが自動作成され、その日から、組織改革に動くことができるようなソフトウェアです。また、そのアクションも複数のパターンが表示され、自社にあったアクションを選ぶことができます。
特定の個人に対するアプローチではなく、組織の環境を作ることで、メンバーが成長できるという観点から、成長できる環境構築の側面でアクションを行っていきます
価値観経営メソッドの「組織診断」は、組織の成長に向けた環境づくりの側面にスポットを当てています。
そのため、回数を繰り返せば繰り返すほど、組織内に人が自動的に育つための環境や習慣、社風が構築されていきます。
※こちらの「組織診断ソフトウェア」を購入していただくことで、御社内でのアンケートの実施、レポートの自動作成を行うことができます。
※初期設定が必要になりますので、お申込み、お問い合わせ時に設定のための質問をいくつかお聞きします。
※1人の回答に要する所要時間は2〜5分程度
※詳しい内容は、お問い合わせください。
Q「何人規模から実施できますか?」
A「会社の規模に関係なく、実施可能です」
Q「一つの部署だけを試しに診断してもらうことも可能ですか?」
A「可能です。基本的には部署やチーム単位で診断を行う形になりますので、特定の部署だけの実施も可能です。」
Q「診断は一度だけ実施すれば良いですか?」
A「一度やってみると、参考になる部分が多いと思います。効果的だと感じられたら、組織の改革の成果の可視化ができるので、診断を定期的に行うことをお勧めします」
Q「アンケートの内容を事前に見ることはできますか?」
A「はい。正式な申し込みの前に一度アンケートの設問をすべて見てもらうことが可能ですので、ページ下部より電話または問い合わせフォームでお問い合わせください」
Q「診断を試験的に行うことはできますか?」
A「はい、可能です。ページ下部より電話または問い合わせフォームでお問い合わせください」